
みなさんこんにちは!
今日は5月27日です!
今日が何かの記念日だという人もいれば、忘れたいあの日...という方もいると思います。
そこで!今日が何の日なのか、誕生石、誕生花、誕生日の芸能人を調べてみました!
- 今日は何の日?
- 誕生花
- 誕生石
- 誕生日の有名人
目次
1. 今日は何の日?
百人一首の日
5月27日は百人一首の日です。なぜ5月27日なのかというと、1235年5月27日に公家・歌人の藤原定家によって「小倉百人一首」が完成されたからです。百人一首とは100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んで作られた和歌集のことです。通常百人一首といえば「小倉百人一首」のことを指しますが、他にも「源氏百人一首」や「後撰百人一首」などがあります。ちなみに藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋-43、四季-32、旅-4、別離-1、その他-20となっています。
小松菜の日
5月27日は小松菜の日です。なぜ5月27日なのかというと、「こ(5)まつ(2)な(7)」という語呂合わせからです。小松菜の消費拡大を目的としています。小松菜の始まりは江戸時代とされており、江戸時代初期に現在の東京都江戸川区小松川付近でククタチナを品種改良し、小松菜が栽培され始めました。「小松川」の地名から「小松菜」と名付けられたと言い伝えられています。
この記念日は有限会社しものファームが制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
ドラゴンクエストの日
5月27日はドラゴンクエストの日です。なぜ5月27日なのかというと、「ドラゴンクエスト」がファミコン用ソフトとして初めて発売されたのが1986年5月27日だからです。「ドラゴンクエスト」はプレーヤー自身が主人公となり、壮大な冒険物語を紐解いていく日本を代表するRPGです。「ドラゴンクエスト」をさらに多くのファンに愛されるシリーズ作品とすることを目的としています。
この記念日は株式会社スクウェア・エニックスが制定し、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
2. 誕生花
5月27日の誕生花はエリゲロンです。花言葉は「遠くから見守ります」「移り気」です。春から秋にかけて細かく枝分かれして這うように広がる茎先に、白から淡いピンクへ、最後は濃いピンクに変化しながら次々と咲きます。エリゲロンという名前の由来は、ギリシャ語の「eri(早い)」と「geron(老人)」であり、花後につく種の綿毛を老人に例えたと言われています。
3. 誕生石
5月27日の誕生石はグリーントルマリンです。石言葉は「忍耐」「耐える愛」です。パワーストーンとしての効果がいくつかありますのでご紹介します。
幸福
グリーントルマリンは、人が日々生活を送る中で必要な喜びや幸福感を与えてくれると言われています。持ち主の心と魂を優しく包み込み、サポートしてくれるでしょう。日々幸福が足りていないと感じている方におススメです。
強力な癒し
グリーントルマリンは自然のパワーが凝縮していることから、再生の力を持っていると信じられてきました。エネルギー不足を感じている方や、生命力が欲しい方におススメです。
洞察力アップ
グリーントルマリンは相手が何を思っているのかをいち早く察知するパワーストーンとして有名です。好きな相手の気持ちを知りたい方や、人間関係を円滑にしたい方におススメです。また、グリーントルマリンは心と心の結びつきを強め、信頼関係をアップさせる力もあると言われています。
4. 誕生日の有名人
赤松芳朋
1974年5月27日生まれ。音楽家・SOPHIAのドラマー。1994年大阪にてSOPHIAは誕生しました。インディーズ盤「SOPHIA」を5000枚限定でリリースするも即完売となり、その後2ndプレスも完売するなど、結成後から多くの人から人気を得ています。1997年には「ぐるぐるナインティナイン」のタイアップとして起用され、初の10万枚超えを達成しています。
石田安奈
1996年5月27日生まれ。タレント・SKE48の元メンバー。2009年3月に第2期SKE48追加メンバーオーディションに合格し、メンバー入りを果たします。2017年3月にはSKE48卒業を発表し、同年5月にSKE48としての活動を終了しています。
内藤剛志
1955年5月27日生まれ。俳優・声優・タレント・司会者。「27クール続けて連続ドラマ出演」という日本記録を打ち出し、「連ドラの鉄人」と呼ばれています。ドラマ「科捜研の女」シリーズ、「警視庁・捜査一課長」シリーズ、「外科医 鳩村周五郎」シリーズなど数多くの作品に出演されています。
中曽根康弘
1918年5月27日生まれ。政治家・第71-73代内閣総理大臣。内務省入省後、海軍主計少佐、警視庁菅監察官等を経て、1947年衆議院議員に当選しました。1959年「科学技術庁長官」1967年「運輸大佐」1970年「防衛庁長官」1972年「通産大臣」1980年「行政管理庁長官」などを歴任し、1982年に内閣総理大臣に就任しました。
いっこく堂
1963年5月27日生まれ。腹話術師。1982年TV番組「笑ってる場合ですよ!」のグランドチャンピオンになったことをきっかけに、ものまねタレントとして活動を開始しました。1986年劇団民藝に入団し舞台俳優となりましたが、1992年に劇団を休団し独学で腹話術を開始しました。その後これまでにない2体の人形を同時に操る腹話術や、時間差の腹話術、唇を全く動かさない技術の高さが注目され、多くの人気を集めました。
津田篤宏
1976年5月27日生まれ。お笑い芸人・ダイアンのツッコミ担当。2000年4月に西澤祐介とともにお笑いコンビ・ダイアンを結成しました。代表作としては「新婚さんいらっしゃい」「やりすぎコージー」などがあります。また、映画「日常~恋の声~」にも出演しています。
山根良顕
1976年5月27日生まれ。タレント・アンガールズのボケ担当。ネタの最終確認を行っています。愛称は「カッパ」です。見た目からは想像しにくいですが、酒豪でヘビースモーカーです。
美馬怜子
1984年5月27日生まれ。モデル・タレント。情報番組「朝ズバッ!」のお天気キャスターや、「ダウンタウンDX」「有吉反省会」など数々のバラエティ番組に出演しています。2019年3月に結婚しています。
松本利夫
1975年5月27日生まれ。俳優・EXILEの元メンバー。「劇団EXILE」の公演や映画に出演し、ダンサーのみならず俳優としても高い評価を得ています。2015年12月31日をもっとEXILEのパフォーマーを引退しています。
柳沢敦
1977年5月27日生まれ。元サッカー選手・サッカー指導者。1996年に鹿島アントラーズに入団しています。2014年に現役引退を発表し、その後はサッカー指導者として活躍されています。
堀内敬子
1971年5月27日生まれ。女優・元劇団四季団員。1990年に劇団四季に入団し「美女と野獣」「エビータ」など数々の作品でヒロインを務めています。1999年に劇団四季を退団し、その後は映画「THE 有頂天ホテル」「宇宙兄弟」、NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」など話題作に出演しています。
三又又三
1967年5月27日生まれ。お笑いタレント。元お笑いコンビ「ジョーダンズ」のボケを担当していました。「ジョーダンズ」は2007年に解散しました。その後は主にものまねや格闘技好きを生かして、タレントとして活躍されています。