
みなさんこんにちは!
今日は6月7日です!
今日が何かの記念日だという人もいれば、忘れたいあの日…という方もいると思います。
そこで!今日が何の日なのか、誕生石、誕生花、誕生日の芸能人を調べてみました!
- 今日は何の日?
- 誕生花
- 誕生石
- 誕生日の有名人
1. 今日は何の日?
ムダ毛なしの日
6月7日はムダ毛なしの日です。なぜ6月7日なのかというと、「ム(6)ダ毛な(7)し」という語呂合わせからです。この記念日は世界・日本で売り上げNo.1の除毛・脱毛ブランド「ヴィート」を展開する、レキットベンキーザー・ジャパン株式会社が制定しました。ヴィートをPRするとともに、夏に向けて素肌の露出が増え始める女性たちに、思わず触りたくなるようなすべすべ肌を手に入れてほしいという願いが込められています
母親大会記念日
6月7日は母親大会記念日です。なぜ6月7日なのかというと、1955年6月7日に東京・豊島公会堂で2000人が参加し、第1回母親大会が開催されたからです。1954年、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行ったことをきっかけに、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることとなりました。これに先立って第1回日本母親大会が開催されました。
むち打ち治療の日
6月7日はむち打ち治療の日です。なぜ6月7日なのかというと、「む(6)ち打ちをな(7)おそう」という語呂合わせからです。一般的には治らないものと考えられている場合が多い「むち打ち症」ですが、きちんと治療すればほとんどの症状が改善します。そのため、「あきらめずにむち打ちを治療しよう」と呼びかける日としています。
2. 誕生花
6月7日の誕生花は宿根アマです。花言葉は「ご親切にありがとう」です。宿根アマは、繊維や種子を利用する「アマ」が一年で花を咲かせて枯れる一年草であるのに対して、数年間同じ株から芽を出して花を咲かせることから宿根草ということで、「宿根アマ」という名前になりました。宿根アマは主にアルプス周辺に分布するヨーロッパ原産のアマ科アマ属の多年草です。
3. 誕生石
6月7日の誕生石はピンクパールです。石言葉は「辛抱強い愛」です。パワーストーンとしての効果がいくつかありますのでご紹介します。
魅力を高める
ピンクパールは「容姿の美しさ」から「心の美しさ」までを、総合的に高めるお守りです。恋愛運アップからビジネスまで幅広く活用することができます、唯一無二の魅力が欲しい方や、人から愛されたい方におススメです。
精神力を高める
ピンクパールはネガティブなマイナスエネルギーに負けない、心の強さを生み出すパワーストーンです。不屈の意志が欲しい時に活躍してくれるでしょう。また、夢や目標を最後まで達成させてくれます。
人生繁栄
ピンクパールは古より、「幸運」や「富」の象徴とされてきました。成功と幸福を与えてくれるとても優秀なお守りです。人生を充実させたい方、人生を成功させたい方におススメです。
4. 誕生日の有名人
小林武史
1959年6月7日生まれ。音楽家・音楽プロデューサー。キーボード奏者として音楽活動を開始しました。1980年頃から作曲家・アレンジャーとして活躍しました。桑田佳祐やMr.Childrenなどのプロデュースを手掛けたことでも有名です。
穴井夕子
1974年6月7日生まれ。歌手・タレント。1990年東京パフォーマンスドルに参加し、TV・ラジオ・CMなど多方面で活躍されました。2000年にプロゴルファーの横田真一と結婚しています。
手塚理美
1961年6月7日生まれ。女優。1981年ドラマ「娘が家出した夏 家庭ってなァに?」に出演後、1982年連続テレビ小説「ハイカラさん」で主演を務めました。また1983年「ふぞろいの林檎たち」が大ヒットし、現在に至るまで毎年ドラマ出演を果たしています。また現在は旅番組などでも活躍されています。
岸部四郎
1949年6月7日生まれ。タレント・俳優。GSグループ「ザ・タイガース」のメンバーとして活躍し、俳優としては「西遊記」の沙悟浄役で多くの人気を集めました。その後借金問題で自己破産し、自虐的なネタでバラエティ番組に出演されています。
漢
1978年6月7日生まれ。ヒップホップMC。「漢 a.k.a. GAMI」「MC漢」などの別名義で活動することがあります。
小峠英二
1976年6月7日生まれ。お笑い芸人・バイきんぐのツッコミ担当。1996年5月に相方の西村瑞樹と主にバイきんぐを結成しました。「なんて日だ」という決め台詞でおなじみです。
佐々木和也
1990年6月7日生まれ。パフォーマー・SOLIDEMOのメンバー。2012年「夏サカス KARAOKE SUPER AUDITION 2012」でグランプリを受賞し、音楽グループ「SOLIDEMO」のメンバーに加入しました。